このブログも気づけば4周年です。自分はアフィリエイターなのですが、このブログはアフィリエイト収入目的で運営していません。
仕事の調子は相変わらずぼちぼちです。アフィリエイターは一般的に収入が不安定と言われますが、自分の場合はわりと安定しています。運営しているサイトが複数あるのでリスクが分散されているおかげかもしれません。
アフィリエイトで食べるようになってもう10年を超えました。この10年間、ずっとずっと「アフィリエイトでいつまでも稼ぎ続けられるわけないだろ」と、もう一人の自分に言われている様な気がしていました。
そんな焦燥感や危機感をエネルギーに変換して、なんとか仕事を続けてこられました。何をやっても続かなかった自分がアフィリエイトは続いている。不思議なものです。アフィリエイト自体は今後もなくならないとは思いますが、自分の情熱がどこまで持つのかは心配です。
アフィリエイターとカタカナで言われると新しく聞こえますが、世間体も悪いふわふわとした存在です。「アフィリエイターがもっと職業として認知されればいいな」と期待はしますが、現実的に認められるようになるには時間がかかりそうです。自分は専業アフィリエイターですから、稼げなくなると、なかなか再就職は難しくなるでしょう。30歳を超えたあたりで、「もう俺は就職できないからネットで一生分稼ぐぞ」と決意しました。背水の陣ですね。
一般的なサラリーマンの人が自分年金のために資産運用に取り組む以上に、アフィリエイターは資産構築に真剣に向き合う必要があります。
収入があるうちに未来に備えて準備をしておかなければなりません。
1月に日比谷で行われた「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2015」に出掛けた時に、壇上にいた人も、客席側にいた人もなんだかとても立派に見えました。
「心に余裕のある成熟した大人の集い」そんな雰囲気。今までそんな集まりに出たことがなかったのでとてもいい経験になりました。
自分の夢は「働かなくてもいいくらいのお金がある状況の下で余裕を持って働く」事です。
資産運用はそのための手段です。余裕を持って働くには、仕事を選ぶ余裕が欠かせません。余裕がないとやりたくない仕事をせざるを得ない状況に追い込まれますし、長期休暇も取れません。
最近は為替市場も株式市場も不安定ですが、配当金は再投資しつつ資産運用を継続していく方針に変わりはありません。
5年目もよろしくおねがいします。