Apple(AAPL)の配当金を受け取りました。
- 現地配当受領日 2014/08/14
- 国内支払日 2014/08/15
- 配当金等金額 32.90USドル
Appleの配当金を受け取るのは8度目になります。
Apple(AAPL)の配当金を受け取りました。
Appleの配当金を受け取るのは8度目になります。
今日、バンガードFTSEオールワールド SmallCap (VSS)を90口購入しました。約100万円分です。
このブログの配当金のラベルを確認したところ、いまさら配当金を毎月受け取っているのに気づきました。銘柄ごとに持っているボリュームが違うので月ごとの受け取り額に大小はあります。VTの分配金が出る月がやっぱり多いですね。
自分はポートフォリオをGoogle Financeで管理しています。Google Finance → Portfolios → Transactionsと進みTypeの列にDividend(scheduled)と書いてあると嬉しいです。これが実際に配当金を受け取るとDividend(paid to cash)と表記が変わります。配当金が支払われた一時だけでなく、予定から実際に支払われるまでの期間のワクワクドキドキが大切です。旅行も準備しながら当日を待つのは楽しいですよね?それと同じです。
いつも思うのですが、1回の配当で100ドル受け取るのと、1000ドル受け取る時の嬉しさってきっかり10倍ではないんですよね。1000ドル受け取っても100ドルの10倍嬉しいわけじゃない。もっと感じる嬉しさが少ないイメージです。(個人の感想です)
「毎月分配型の投資信託はそのあたりの人間の非合理的な部分を突いた商品なのかな」なんて考えました。がおそらく違いますね。結局のところ「毎月分配金が出るので魅力的ですよ!」このセールストークが一番効くんだろうと思います。世の多くの人が月給を受け取る幸せを知っているのでセールストークから幸せをイメージしやすいんですね、きっと。毎月分配型の投信を買う予定はありませんが、毎月配当金を受け取る喜びはよくわかります。
銘柄 | コード | 金額 |
Vanguard Total World Stock Index ETF | VT | 72,229,255 |
Vanguard Emerging Markets Stock Idx ETF | VWO | 8,580,523 |
iShares Global Consumer Staples | KXI | 39,093,771 |
Vanguard Small Cap ETF | VB | 9,163,506 |
Vanguard FTSE All-Wld ex-US SmCp Idx ETF | VSS | 4,440,066 |
Apple Inc | AAPL | 689,075 |
Visa | V | 1,912,037 |
McDonald's Corp | MCD | 2,336,842 |
Altria Group Inc | MO | 2,596,141 |
Philip Morris International Inc | PM | 2,246,255 |
Coca-Cola Co | KO | 4,312,706 |
Johnson & Johnson | JNJ | 1,391,346 |
Wal-Mart Stores Inc | WMT | 1,060,714 |
International Business Machines Corp | IBM | 3,473,581 |
金価格連動投信 | 1328 | 724,000 |
eMAXIS新興国株 | 3,491,489 | |
投資余力 | 12,446,106 | |
合計 | 170,187,413 |
※単位は円(時価評価額)
※単位は円