2023年12月6日水曜日

2023年12月4日月曜日

証券口座内のドルを売却

SBI証券口座内の35,496ドルを売却、5,203,758円にしました。


楽天証券内の23.779.03USDを売却、3,490,880円にしました。

2023年12月1日金曜日

2023年12月01日時点の投資状況

2023年12月01日時点の投資状況

銘柄 コード 金額
Vanguard Total World Stock Index ETF VT 395,277,210
Invesco QQQ Trust Series 1 QQQ 109,698,620
iShares Global Consumer Staples KXI 84,361,164
Vanguard Small Cap ETF VB 58,802,310
Ares Capital Corporation ARCC 33,132,482
Amazon(法人名義) AMZN 27,090,082
Vanguard Health Care ETF VHT 16,925,315
Vanguard Consumer Staples ETF VDC 13,010,672
Disney DIS 4,092,356
Google GOOG 5,124,341
Amazon(個人名義) AMZN 2,150,006
McDonald's Corp MCD 9,954,814
Coca-Cola Co KO 9,168,255
NIKE NKE 1,038,619
Microsoft MSFT 1,784,453
eMAXIS Slim 全世界株式(iDeCo) 218,263
eMAXIS Slim 全世界株式 19,045,586
その他銘柄 0
投資余力 15,458,694
合計 806,333,242

※単位は円(時価評価額)

ドル建て、円建て共にプラス

  • VT
  • QQQ
  • AMZN
  • KXI
  • MCD
  • KO
  • VHT
  • GOOG
  • VDC
  • VB
  • MSFT
  • AMZN 2019年にNISA枠で買ったもの
  • ARCC
  • 三菱U国際スリム全世界株式(iDeCo)
  • 三菱U国際スリム全世界株式

ドル建てマイナス円建てプラス

  • DIS

ドル建てプラス円建てマイナス

  • なし

ドル建てマイナス円建てマイナス

  • NKE

2023年12月01日時点の投資金額と時価評価額

  • 投資金額 ¥338,280,899
  • 時価評価額 ¥806,333,242
※単位は円

資産総額は前月比4,600万円ほどプラス。評価額が初めて8億円を超えました。

2023年11月2日木曜日

QQQ(Invesco QQQ Trust Series 1)の分配金を受け取りました。2023/11/02

QQQ (Invesco QQQ Trust Series 1)の分配金を受け取りました。

  • 現地配当受領日 2023/10/31
  • 国内支払日 2023/11/01
  • 配当金等金額 1026.65USドル

SBI証券でQQQの配当金を受け取るのは8度目になります。

2023年11月1日水曜日

2023年11月01日時点の投資状況

2023年11月01日時点の投資状況

銘柄 コード 金額
Vanguard Total World Stock Index ETF VT 370,102,938
Invesco QQQ Trust Series 1 QQQ 101,033,918
iShares Global Consumer Staples KXI 82,426,992
Vanguard Small Cap ETF VB 54,960,749
Ares Capital Corporation ARCC 32,422,149
Amazon(法人名義) AMZN 25,189,225
Vanguard Health Care ETF VHT 16,348,195
Vanguard Consumer Staples ETF VDC 12,779,605
Disney DIS 3,676,690
Google GOOG 4,893,541
Amazon(個人名義) AMZN 1,999,144
McDonald's Corp MCD 9,451,333
Coca-Cola Co KO 9,045,396
NIKE NKE 987,973
Microsoft MSFT 1,625,200
eMAXIS Slim 全世界株式(iDeCo) 179,935
eMAXIS Slim 全世界株式 17,731,109
その他銘柄 0
投資余力 15,194,582
合計 760,048,674

※単位は円(時価評価額)

ドル建て、円建て共にプラス

  • VT
  • QQQ
  • AMZN
  • KXI
  • MCD
  • KO
  • VHT
  • GOOG
  • VDC
  • VB
  • MSFT
  • AMZN 2019年にNISA枠で買ったもの
  • ARCC
  • 三菱U国際スリム全世界株式(iDeCo)
  • 三菱U国際スリム全世界株式

ドル建てマイナス円建てプラス

  • なし

ドル建てプラス円建てマイナス

  • なし

ドル建てマイナス円建てマイナス

  • DIS
  • NKE

2023年11月01日時点の投資金額と時価評価額

  • 投資金額 ¥338,258,070
  • 時価評価額 ¥760,048,674
※単位は円

資産総額は前月比1,200万円ほどマイナス。先月に続き前月比マイナス。

2023年10月5日木曜日

海外ETF VHT (バンガード 米国ヘルスケアセクター ETF)の分配金を受け取りました。2023/10/05

VHT (バンガード 米国ヘルスケアセクター ETF)の分配金を受け取りました。

  • 現地配当受領日 2023/10/03
  • 国内支払日 2023/10/04
  • 配当金等金額 422.91USドル

VHTの配当金を受け取るのは29回目になります。

海外ETF VDC (バンガード 米国生活必需品セクター ETF)の分配金を受け取りました。 2023/10/05

VDC (バンガード 米国生活必需品セクター ETF)の分配金を受け取りました。

  • 現地配当受領日 2023/10/03
  • 国内支払日 2023/10/04
  • 配当金等金額 487.6USドル

VDCの配当金を受け取るのは33度目になります。

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を120万円分買いました。

2023年のNISA枠でeMAXIS Slim全世界株を120万円分買いました。今まで毎年NISA枠は"お楽しみ枠"として個別株を買ってきました。しかし今年は個別株を物色する元気がないというか、精神的に枯れてきたというか、そんな気分でeMAXIS Slim全世界株を買いました。

eMAXIS Slim全世界株は円で買う必要があります。

一般NISAの枠は120万円、SBI証券口座の現金余力の円が120万円を切っていたので、証券口座内のUSDを円転する必要がありました。

SBI証券会社内で円転、ドル転すると為替手数料が1ドルあたり25銭。SBI住信ネット銀行で円転、ドル転すると1ドルあたり6銭。SBI住信ネット銀行のほうが為替手数料が安い。という情報は知っていたのですが、今回始めてやりました。

SBI証券からSBI住信SBIネット銀行への入出金の手数料は無料です。

以下は流れを箇条書きにしたものです(自分用メモ)

2023年9月29日    SBI証券からSBI住信ネット銀行に10,000USD出金

2023年9月29日    SBI住信ネット銀行の10,000USDを円転(1,487,200円)

2023年9月29日    SBI住信ネット銀行の1,487,200円をSBI証券に出金

2023年9月29日    SBI証券でeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を1,200,000円分注文(2023年NISA枠)

2023年10月4日    約定





    


2023年10月4日水曜日

アメリカ株 ARES CAPITAL(ARCC)の配当金を受け取りました。 2023/10/04

ARES CAPITAL(ARCC)の配当金を受け取りました。

  • 入金日 2023/10/04
  • 配当金額 5,424.00USドル
  • 受取金額 3,889.92USドル

ARCCの配当ありがたいです。

アメリカ株 ナイキ(NKE)の配当金を受け取りました。 2023/10/04

ナイキ(NKE)の配当金を受け取りました。

  • 現地配当受領日 2023/10/02
  • 国内支払日 2023/10/03
  • 配当金等金額 21.76USドル

NKEの配当金を受け取るのは9回目になります。